採用は、ここから始めてみませんか?

「ずっと自チーム・会社で人材を募集している」
「採用、なかなかうまくいかなくて困っている」
 
…というお声、最近よくお聞きします。
 
採用には戦略とかフローが必要そう、と思い、難しく感じているのかもしれません。
でも、「採用」とは結局、「私たちの仲間になって!」ということ。
…と、最近あらためて思ったので、「仲間を集める」ときに大切なことを書いてみたいと思います。
 
まずは、単刀直入に質問を。
 
どんな人を採用したいですか?
 
「うちの会社に合う人!」
「いい人に来てほしい!」
 
なんて答えが聞こえてきそうです(笑)
 
では、あなたの会社に「合う人」とはどんな人?
あなたの会社にとっての「いい人」とはどんな人?
 
つまり、どんな人と仲間になりたいのですか?
 
この答えがないまま採用活動をするのは(求人広告に多額の費用を掛けるのは!)、とてももったいない!!
 
どんな人に仲間に入ってほしいのかがわかっていないと、「合う人」には出会えないのです。
  
そしてその前に。
もっと大事なことがあります!!
 
仲間になって!と呼びかける あなたは、どんな人ですか?
あなたの会社はどんな会社ですか?
 
「どんな」は、給料とか休日などの条件や、業務内容ではなくて(それも必要な情報ではありますが)…
 
どんな想いで何を目指している会社?
何を大事にしている?
他の会社と違う、どんな「よさ」がある?
ということです。
 
相手が「ここの仲間に入りたいな」と思うには、そこが「どんな会社」がわからないと難しい。
だから、まずは、ここから。
 
 

「よさ会議」チームの場合。

ここで、少し私たち「よさ会議」のチームの話を書きます。

私たちチームはまだ3人。

このチームとして求人広告を出して、面接をして…といういわゆる「採用」をしたことはありません。

でも、最初はひとり(代表の高井)で始めた活動に「仲間になって!」と声を掛け、ひとり…さらにもうひとり…と加わったというのは、「採用」と本質は同じだと思うのです。

むしろ、定額の給料はない…どころか、(金銭としての)「対価」を出せない状態のときに「仲間になる」選択をした、というのは、月給いくらで、という就職を決めるより難しいことかもしれません。

(この選択をしてくれたメンバーがいるから、今のチームがあります。感謝!!)

今、私以外のふたりがそれぞれ加わってくれたときのことを思い出していました。

ふたりとも、話を持ちかけたその場で、即決でOKをくれました。

ともにやっていく未来にワクワクしたあの場の感覚を今でも思い出すことができます。


あのとき、
どんな想いで何を目指しているチーム?
何を大事にしている?
他のチームと違う、どんな「よさ」がある?
が、伝わり、共有できたことが大きかったのだろうと思うのです。
 
私たちの場合について、あらためて書くなら、こういったこと。
 
・お互いの価値観を知って、心理的安全性の高いチームを増やしたい!
・すべての人のそれぞれのよさが、自分でも周りにも受け取られたら素晴らしい!
・部署や仕事に合わせるのでなく、それぞれがよさを活かして役割を分かち合うチーム運営の可能性☆
・このチームにいられてよかった、ここで力を発揮できるんだ!と感じる人・チームを増やしたい!
・この世界観で、(もちろん)自分たちのチームも運営していくんだ!
 
これらが共有できて、「仲間になりたい」という気持ちが起こったのだと思います。
 
いい採用をしたいならば。
給料でもなく、福利厚生でもなく、担当する業務でもなく…
 
「あなたの会社はどんな会社なのか?」
ここから、はじめてみませんか?
 
(高井ちずこ)

チームのよさがみえる会議では、採用に関する無料相談もお受けしています。

>>お申込フォームはこちら<<

よさ会議スタッフには以下の資格・経験を有する者がおり、きっとお役に立てます。

・キャリアカウンセラー資格

・企業の採用担当経験

・新卒の就職活動サポート経験(個別サポート約200人)

・企業で採用フロー構築経験

・人材コーディネーター経験(1200人以上)

お気軽にご相談くださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000