心理的安全性が高いチームが取り組むと良い一つのこと

ご縁をいただき、「チームのよさがみえる会議」の導入をご検討いただいている、ある企業様。
先日、その企業様の中の一つのチーム向けに体験セミナーを開催しました。
4人のチームだったのですが…
すでに心理的安全性が高い!!

とても楽しく、かつそれぞれの方が大切にしている想いが深く感じられる場となり、ファシリテーターを務めた私(高井)もワクワクしました!

チームの心理的安全性を高めることの重要性。
そしてその方法としての「よさ会議」。
この1年は特に、これらをたくさんお伝えしてきたように思います。

では、心理的安全性が高いチームには、よさ会議は必要ないのでしょうか?

その答えは………

「必要」です(*´艸`)

 

とても効果的、です。

上に書いた、体験セミナーに参加してくださったチームの リーダーのお言葉を紹介します。

心理的安全性が高く、普段から本音を言いやすいチームではあるけれど、「よさ会議(体験セミナー)の場では『自由度が最高潮だった』」

チームのメンバーのクリエイティビティが引き出されていくことや、改めてお互いの価値観に触れられる新鮮さを感じられたそうです。

よさ会議は、心理的安全性を高めることと並行して、
個々の、そしてチームの「よさ」が「みえる」ようになります。

そして、その「よさ」を「活かす」ことでチーム力がぐっと上がるのです。
自分のよさを活かせる役割を担うことができている、それでチームに貢献できている…という実感を全員が持っていたら。
そのチームはとてもパワフルだと思いませんか?

心理的安全性がすでに高い!
…というチームには、よさ会議を、「よさを活かす」を実現するためにぜひ活用していただきたい!と思っています。
(高井ちずこ)

●心理的安全性を高めたい!「よさを活かす」チームづくりをしたい!

⇒「チームのよさがみえる会議」がオススメです


●「心理的安全性」について学びたい!

⇒(この記事にあるような)体感型セミナーも承ります


お問合せは ☆こちらから☆

0コメント

  • 1000 / 1000